さいたま市図書館新着情報(非公式)

さいたま市図書館の新着図書の情報をお知らせします

教育学・教育思想

もう「反抗期」で悩まない!-親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法


もう「反抗期」で悩まない!-親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法
沼田 晶弘


予約数: 13
予想待ち時間: 2か月程度
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
「反抗期」ではなく「自己主張期」。このことを理解できていれば、「反抗期」など恐れることはない。お母さん、お父さんが「反抗期」の子どもと向き合うために必要な心構えを伝える。座談会も収録。

国際移動の教育言語人類学-トランスナショナルな在米「日本人」高校生のアイデンティティ


国際移動の教育言語人類学-トランスナショナルな在米「日本人」高校生のアイデンティティ
小林 聡子


予約数: 0
予想待ち時間: 1週程度
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
教育言語人類学の立場から、アメリカで学ぶ日本人高校生を対象としたフィールド調査を実施。生徒らのやりとりや葛藤を、多角的に、詳細に描くことで、国際移動をする子ども達のアイデンティティを分析する。

想像力を拓く教育社会学


想像力を拓く教育社会学
高橋 均


予約数: 0
予想待ち時間: 1週程度
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
教育とその背景にある社会構造や文脈を捉えるために有効な、教育社会学の考え方を身につけることを目的としたテキスト。様々な教育社会学の理論、調査手法、学力問題やいじめといった現実に起こっている事象の分析を収録する。

子どもの逆境に負けない力「レジリエンス」を育てる本


子どもの逆境に負けない力「レジリエンス」を育てる本
足立 啓美 鈴木 水季


予約数: 1
予想待ち時間: 1か月程度
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
逆境や困難が訪れてもしなやかに乗り越える力「レジリエンス」。イギリスや日本の学校で効果が実証されたレジリエンス・プログラムを、日常生活の中でも取り組めるよう、楽しいワークとともに紹介する。

現場で使える教育社会学-教職のための「教育格差」入門


現場で使える教育社会学-教職のための「教育格差」入門
中村 高康 松岡 亮二


予約数: 0
予想待ち時間: 1週程度
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
社会では頻繁に語られるのに、教職課程では十分には教えられていない<教育格差>。教師や教員を目指す学生、大学教職課程の担当者などからの膨大なフィードバックをもとに、教育格差と現代教育の諸側面との関わりを解説する。

子どもの発達検査の取り方・活かし方-子どもと保護者を支えるために


子どもの発達検査の取り方・活かし方-子どもと保護者を支えるために
樋口 隆弘


予約数: 0
予想待ち時間: 1週程度
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
発達検査を子どもに資するものとするために、検査中・検査前後に起こりがちな難しい状況に対する検査者の考え方と対応方法を解説する。検査結果の活かし方にも触れる。

こどものスモールトラウマのためにできること-内面で何が起きているのか


こどものスモールトラウマのためにできること-内面で何が起きているのか
Sudha Kudva 穂積 由利子


予約数: 0
予想待ち時間: なし
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
大人はこどもにどう関わるべきか。日常で繰り返されるちょっとした「害になる体験」の重大な影響とは。心理学、神経科学、チャイルド・セラピーから導かれた、こどもが一体感を感じられるような「安全な」関わり方を紹介する。

産業教育学-産業界と教育界の架け橋


産業教育学-産業界と教育界の架け橋
三好 信浩


予約数: 0
予想待ち時間: 1週程度
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
産業に直接関わる人間は、時代によって刻々と変化していく産業社会にどう対応し、そのための教育は如何にあるとよいか。生産的人間の育成に力を尽くした日本の教育家の思想や実践の中から論理を見出し、未来への展望を示す。

学校と社会をつなぐ!-これからの人づくり・学校づくり・地域づくり


学校と社会をつなぐ!-これからの人づくり・学校づくり・地域づくり
藤原 文雄 生重 幸恵 竹原 和泉 谷口 史子 森 万喜子 四柳 千夏子


予約数: 0
予想待ち時間: なし
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
学校・地域社会の連携・協働はなぜ必要か。キャリア教育、場づくり、防災…。5人の女性たちが、学校と社会をいかにつなげるかというテーマを論じ合い、当事者として直面してきた課題などを明らかにする。

学校福祉論入門-多職種協働の新時代を切り開く


学校福祉論入門-多職種協働の新時代を切り開く
鈴木 庸裕


予約数: 0
予想待ち時間: なし
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
ソーシャルワークのある学校社会の創造という視点から、教師と共に「学校で仕事をする」多職種に共通する価値や目的、方法論的な基礎をとりあげる。そして、学校が子どもの福祉をいかに保障すべきかを考える。
記事検索
アクセスカウンター

    タグクラウド
    最新コメント
    • ライブドアブログ