さいたま市図書館新着情報(非公式)

さいたま市図書館の新着図書の情報をお知らせします

日本文学-歴史-江戸時代

忍者とは何か-忍法・手裏剣・黒装束(角川選書 661)


忍者とは何か-忍法・手裏剣・黒装束(角川選書 661)

吉丸 雄哉
角川選書

予約数: 0
予想待ち時間: 1週程度
図書館で予約する 携帯から
【内容紹介】
忍者はいつから黒装束・黒覆面で、手裏剣を投げるようになったのか? 忍者文学研究の第一人者が、小説や演劇、マンガなどメディアに描かれた「虚像」の変遷を通史的に解き明かす。

図説江戸のエンタメ 小説本の世界


図説江戸のエンタメ 小説本の世界
深光 富士男


予約数: 0
予想待ち時間: なし
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
江戸時代中期から刊行された大衆小説の大半は、「絵入り小説」だった。葛飾北斎ら一流浮世絵師が挿絵を担当し、物語を視覚化する独自の魅力で庶民を夢中にさせた娯楽小説本の世界を、ビジュアルたっぷりに紹介する。

文学で読む日本の歴史 近代的世界篇 田沼政権-革命・文明


文学で読む日本の歴史 近代的世界篇 田沼政権-革命・文明
五味 文彦

予約数: 0
予想待ち時間: 1週程度
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
かつては幕藩制の動揺として叙述されてきたが、最近では近代への動きに着目する形で捉えられてきている1760年代以降を対象に、田沼意次の時代から福沢諭吉の登場まで、近代的世界の胎動を描く。完結巻。

近世文学史研究 3 十九世紀の文学-百年の意味と達成を問う-


近世文学史研究 3 十九世紀の文学-百年の意味と達成を問う-
ロバート キャンベル 杉本 史子 佐藤 かつら 金 時徳 一戸 渉 佐藤 至子 木越 俊介 佐藤 温 木越 治

予約数: 0
予想待ち時間: 1週程度
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
日露戦記、和学と国学、草双紙における視覚表現、易占家と読本、勤皇思想と文芸…。19世紀文学をテーマに、100年の意味と達成を論じる。「小芝居と十九世紀」などの提言も収録。

<奇>と<妙>の江戸文学事典


<奇>と<妙>の江戸文学事典
長島 弘明

予約数: 0
予想待ち時間: 1週程度
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
<奇>と<妙>に溢れた、江戸文学の面白作品を有名無名とりまぜて選び、読める事典として編集した事典。73項目・100作品以上を収録し、あらすじ・見どころ・作品の背景などを解説。作品の活字翻刻・注釈書等も紹介する。

文学で読む日本の歴史 近世社会篇


文学で読む日本の歴史 近世社会篇
五味 文彦

予約数: 0
予想待ち時間: 1週程度
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
内乱や飢饉が続く不安定な社会情勢のなか、人びとはどう動いたのか。「醒睡笑」「折りたく柴の記」「政談」など儒学者の著作から政治の流れを読み取り、ひとつの全体史として捉え直す。

怪異を読む・書く


怪異を読む・書く
木越 治 勝又 基 西村 聡 西田 耕三 高橋 明彦 丸井 貴史 風間 誠史 紅林 健志 木越 俊介 加藤 十握 杉山 欣也 穴倉 玉日 権田 和士 閻 小妹 金 永昊 李奕諄・クラレンス 木越 秀子 近衞 典子 奥野 美友紀 井上 泰至 網野 可苗 宍戸 道子 三浦 一朗 高松 亮太 大木 志門 日比 嘉高

予約数: 0
予想待ち時間: なし
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
秋成や庭鐘、西鶴、綾足から、漱石、鏡花、秋聲、ポオやボルヘス、ラヴクラフトまで。気鋭の近世・近代文学研究者たちが、怪異小説や怪異の表現を、「読む」「書く」の双方から解き明かす。

牡丹灯籠


牡丹灯籠
横山 泰子 門脇 大 今井 秀和 斎藤 喬 広坂 朋信
江戸怪談を読む

予約数: 0
予想待ち時間: なし
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
美しい死霊と美男の妖しく怖ろしい恋物語「牡丹灯籠」をたどる書。浅井了意による翻案「牡丹灯籠」や、三遊亭円朝口演「怪談牡丹燈籠」の核となる部分の他に、鳥山石燕の妖怪画、幕末の世間話などを紹介する。

江戸の出版統制 -弾圧に翻弄された戯作者たち-


江戸の出版統制 -弾圧に翻弄された戯作者たち-
佐藤 至子
歴史文化ライブラリー

Amazonでの評価:(5.0/5.0)
予約数: 0
予想待ち時間: 1週程度
図書館で予約する 携帯から
レビューを見る 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
江戸時代後期、娯楽小説の戯作は、たびたび取り締まりの対象となった。権力側は何を問題視し、作者や版元はいかに受け止め対処したのか。形を変え現代に続く出版統制をめぐる攻防の歴史を描く。

近世文学史研究 2


近世文学史研究 2
飯倉 洋一 前田 勉 鍛治 宏介 安永 拓世 廣瀬 千紗子 浅田 徹 中森 康之 鈴木 俊幸 木越 治

予約数: 0
予想待ち時間: なし
図書館で予約する 携帯から
Amazonを見る 携帯から
【内容紹介】
思想・美術・芸能という各領域を横断しつつ、十八世紀の文学について考察。「十八世紀地下歌学の前提」「書籍業界における近世中期の終わり方」等の論文のほか、十八世紀の美術への提言も掲載。
記事検索
アクセスカウンター

    タグクラウド
    最新コメント
    • ライブドアブログ